1日おきに帝劇詣で3連チャンのラスト。
今日も素晴らしい舞台でしたー!!
1幕めでちょこちょこアクシデンツがあったんだけど、みなさんの集中が途切れることなく、きっちり幕を下ろした感じ。最後は拍手ブラボー大喝采で、もしかしたら関係者の方だったのかもだけど、客席のテンションがいつもとちょっこし違う感じでした(笑)
幹二さんは、日曜日、火曜日と、リミッター振り切って、ベッテルみたいな走りをしてたんだけど(F1に例えてしもた~。わかりずらくてゴメンナサーイ!)、今日はギリギリのところを狙ってコントロールされてたような気がします。
見るごとに、足し算したり、掛け算したり、引き算したり。粘ったり唸ったり。幹二さん自身、その日ごとに生まれる化学変化を楽しまれてる感じ。いろんな引き出しをのぞかせてくださって、客席でわくわくしてる自分がいます。本当に舞台は生ものだなぁって思わされます。
今日はルドくんが自殺した直後の、トート様のニヤリ顔がヤバかったー!
うっかり石丸トートに堕ちそうでした。
あっ…ゴメンナサイ!とっくに堕ちてましたぁ~(なにをいまさら?笑)
うるが次回帝劇にお邪魔する時は、ルド役はもう伊礼くんなので、今日は万里生くんにたくさん拍手してきました。万里生くんのルドルフは、青く硬く未熟で、虚勢を張っててもどこか頼りなく、彼本来がもともと持ってる「いいとこのおぼっちゃま」な雰囲気にハマってて、好きでした。万里生くんと幹二さんの「闇広」とってもとっても良かった~。あと4公演、悔いなく頑張ってくださいね!
そうそう、お席の位置のせいか、今日はなんだかやけに禅さんフランツと目が合ってしまったような~(もちろん妄想)。本当に禅さんフランツが訪問販売の人だったら、確実に扉をあけてしまってキケン!って、ますます痛感した今宵でした(笑)
うるるさんもいらしていたんですよね。。
同じテーブルよしみで探したのですが・・。残念。
ほんと素晴らしい舞台でしたね。
トート閣下の手の動きや表情の変化などの細かいところを見る
余裕がようやく出てきました。
(今まではただぼーっとすてき♡だったのです)
何度見ても、もっと見たいというのは単にトート病?
いえいえ。きっとエリザ病ですね。
リミッター振り切りの日は残念ながら観ていないのですが、
今日も最初から最後までピットインなしで完走した感じ?
わたくしもF1大好きなんです(笑)
ぴっぽっぽさん、いらっしゃいませ~!
えっ、ぴっぽっぽさんも劇場にいらしてたんですね♪
わーん、知っていたら、うるも探したのに。
でも、トート病にかかった私たちのことなので、まだチャンスありそうかな?(笑)
日曜・火曜は、全開で飛び込みすぎて、コーナーからはみ出たりしてたとこもあり~(でも、そんな暴れん坊も楽しかったです。笑)昨日は、抜群の技術で美しいコーナーリング。ピットインなしの完走もさることながら、かつファステストも連発!という感じですかね!ふふ。通じる方がいて嬉しい♪
フーッ、終わった!!
素敵過ぎる!!
そして私、心配し過ぎる!!
「別れの曲」は絶対歌われると思っていたのですが、「歌詞」が心配で、、、。
今日は通常バージョンだから大丈夫、と自分に言い聞かせて拝聴致しましたよ(笑)。
あと、お爪に目が行って行って困りました。
歌った後のお辞儀の美しさにも目を奪われ、
アルトリコーダーを物置から探そうと心に決め、
青井アナ、無駄に背が高いとつっこんでいる間にさようならが来てしまいました(寂)。
昨日は大阪で始まった「写真展」に行き、気持ちを高めてから今日の放送を見ました。
次に石丸さんを拝見できるのは24日の「ガラコンサート」ですので、寂しさを紛らわせる為又「写真展」に行かなければダメですね!!
ララさん、いらっしゃいませ~!放送、無事に終わりましたか。
>そして私、心配し過ぎる!!
あはは。
さすが、「お母さんズ」のリーダー、ララさん!(←勝手に任命。笑)
そっか、素敵すぎたのですね。きゃっきゃっ。
まだ今晩にならないと見れないけど、楽しみです。アルトリコーダーって何だろう?あの黒い爪で笛を吹かれたとか?
うー早く仕事終わらせたいぃ。一刻も早く家に帰りたいぃ。
写真展、堪能されたようで何よりです~。
パストラーレさん、行けなかった私のために、ぜひ写真集にしてくださいませんか?(切実)
職場でも思いっきりトート病です!
ランチタイムにテレビのスイッチオン。
みなさんに観ていただきました(笑)
いずれまた帝劇やオペラシティでお目にかかれますわよね。。
ファステスト連発!!
つぼにはまって思いっきり笑ってしまいました。
たしかにそんな感じでしたね~。
>みなさんに観ていただきました
ぴっぽっぽさん、それナイスですー!
今日の幹二さんも、素敵でしたね(←やっと見た!)昨日あんなに目をつりあげてたのが想像できないほど柔和な微笑み~♪(笑)きっと職場の方も、癒されてたことでしょう^^。
はい、幹二さん行くところ、もれなく私たちがついていくということで(笑)