昨日の記事。
ふと、あの場合は「もういいから!」じゃなくて「もうエーヤン!」にすべきだった!と、寝しなに反省してしまったうるるですこんばんは☆そんな1日の終わりってどうなの?っていうツッコミはなしで(笑)
ようやく美容院に行ってきました!
よ、良かった…。忙しさにかまけて、ずーーっと行けてなかったの。
告白します。
じ・つ・は、帝劇も、そしてあのパーティーも(!)、ボッサボッサのプリン頭で行ってしまいましたぁ~(>_<) わー!ごめんなさいごめんなさい!あの日、握手の場所が、うすら暗がりでホント良かった…!(そういう問題?)
担当してくださる美容師さんは、もう15年以上のお付き合い。明るくて愉快な方で、私は彼女がとっても大スキ。
ツボが似てるので、ついつい話も盛り上がってワイワイしちゃうんですよね。昨日の話題は、ゲゲゲと大友(啓史)監督の話がメインだったような(笑)
髪、とっても痛んでたので、トリートメントをお願いして、自宅でもやる一ヶ月集中トリートメントのキットをいただいてきました。少しはツヤツヤになるといいなー。
0
エーヤン!(笑)
じつは先日、帝劇の帰りの電車の中で「エーヤン」「エーヤン」聞こえてきたので「お、こちらの方々も帝劇帰り?」と思って幹二さんの噂でも拾ってみようと耳をそばだててみたら・・・単に関西弁でした!
「えーやん」って、たしかに、たしかに日常語ですよね(笑)
今日のうるるさんの記事読んで不意に思いだいました。
エーヤン、LEOさん!
>単に関西弁でした!
あっはっは!PCの前で大笑いしちゃいました。
きっと、エリザ鑑賞10年選手の諸先輩からしてみたら、「いまさらソコ?」って感じだと思うんですけど、そういうこと1つ1つがアンテナにひっかかっちゃうんですよね。
もう尋常じゃなくハマっちゃってる~(笑)
こんばんはー!
私も一時はあらゆるところでエリザの台詞を使ってました。
でもオタク同士じゃないと意味がわからないのに、うっかり一般人にやっちゃって不審がられたり・・・。
母が花組版で樹里フランツにはまった後は、二人でやり取りするメールの題名が必ずエリザの台詞だったというあほな母子です。
そして今!また私の周囲にそれを許す環境が出来上がってきたことは喜ばしい限りですっ!(笑)
ちなみにいまでもよく使うのは、ダンナが「○○が食べたい!」と騒ぎ出したときで、
♪もう誰にもXXXX(←ダンナの名前4文字)をとめらーれはしないさー♪
と歌います。 だって本当にそういうときのダンナを止めることはできないんですもん。
大先輩きたーー!!
あっはっは。いーなーそんな親子~。(まぁ、うるる家の母娘も似たようなものですが)
ダンナ様もchawanさんに歌ってもらえるなんて羨ましい限りです(笑)でも、なぜか応用したくなっちゃう不思議な魅力がありますよね。ツボ満載というか。
関係ないけど、樹里フランツ!わーん、もし私も見たらハマりそう!気品があって優しそう!
お会いした時もお話したんですが、DVDを親友とわが家で鑑賞会させていただいたんです。もう、和央さまが出てきてはキャーキャー、タータンさんが出てきてはキャーキャー、安蘭さんが出てきてはキャーキャー、超キャーキャーしすぎ(笑)めっちゃ堪能してしまいました。感謝です!
p.s. 途中経過報告、ありがとうございました!Move on!